寝違いとは
就寝時に首、肩、背中の筋肉に持続的に過度な負荷がかかることで筋繊維が傷付き、炎症を起こし、首を曲げようとしても痛みでそれ以上曲げられなくなってしまいます。
軽度であれば2〜3日で収まりますが、重度だと1〜2ヶ月痛みが引かない場合があります。
また、強い痛みが引き、首を動かせるようになっても寝違えた場所が原因で、慢性肩こりになる場合があります。
(画像クリックで拡大)
軽度であれば2〜3日で収まりますが、重度だと1〜2ヶ月痛みが引かない場合があります。
また、強い痛みが引き、首を動かせるようになっても寝違えた場所が原因で、慢性肩こりになる場合があります。
(画像クリックで拡大)
原因
①肩こり
肩こり(首こり)のひどい人は寝ている時に肩(首)に力が入っていたり、肩こり(首こり)をかばう姿勢が原因で寝違えになります。
②寝ている時の姿勢
就寝時に寝返りで姿勢を変えるのが普通なのですが、疲れきって熟睡している時などは寝がえりを打つことが出来ず寝違えを起こしてしまいます。
③枕の高さが合わない
仰向けや横向きで寝る場合、首の骨の角度や肩の高さが合わないと、筋肉や関節に負担が
かかり寝違えてしまいます。
当院では
症状により治療の順序は変わりますが、基本的には炎症の起きている筋肉、関節をよく冷やします。
そして無理な体勢により固くなった首、肩、背中の筋肉をほぐし、関節も同時に動かしていき症状を改善していきます。状態によってはその場で首が動くようになります。
そして無理な体勢により固くなった首、肩、背中の筋肉をほぐし、関節も同時に動かしていき症状を改善していきます。状態によってはその場で首が動くようになります。